防水工事

建物の耐久性向上と長寿命化

屋根や屋上、ベランダ等の防水工事は、マンションやアパートなどの建物メンテナンスにおいてとても重要な工事のひとつです。屋根や屋上は風雨や紫外線の影響を直接受ける場所で、建物の中でも特に劣化が激しく、劣化が進んでいても気づかない可能性のある場所です。防水工事を適切に行わないと、劣化箇所から建物内部に雨水が浸入するおそれがあります。コンクリートの建物であれば、亀裂から水が浸水し、やがて雨漏りの原因となり、致命的な劣化につながることとなります。
定期的なメンテナンスが、建物自体を長持ちさせるために最も重要であると考え、「建物を守る」ということを一番に考えた防水工事をご提案いたします。

防水工事

雨漏りなどの被害は、定期的な点検と防水工事によって防ぐことができます。
ベランダやバルコニーなどの床は雨水により特に劣化しやすく水漏れが起こりやすい場所です。
劣化している箇所の見極めをしっかり行い、劣化している箇所を早いタイミングで発見することで、工事を簡単に済ませることができ、コスト削減につなげることができます。

  • 屋上屋上
  • 廊下廊下
  • ベランダベランダ

主な防水工事の種類

ウレタン防水
ウレタン防水
柔らかく弾力性が高い素材のウレタン樹脂を液状で塗り防水層を形成する防水工法です。塗料を塗るという工法のため継ぎ目がない防水層を仕上げることができます。ウレタン防水は、凹凸や段差のある場所でも綺麗に仕上げることができ、施工できる箇所が多いのも特徴のひとつです。
FRP防水
FRP防水
FRPは、「繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics)」の略称で、バスタブでも使用されています。防水工法としては、ガラス繊維の混ざったFRPシートを敷き、その上からトップコートを塗り保護します。その後、乾燥させることで硬質化させて防水層を形成します。高い耐水性に加え、強度、耐熱、耐久性においても優れた防水工法です。
シート防水
シート防水
塩化ビニールやゴム製の防水機能を持つシートを貼り付けることで雨水の侵入を防ぐ防水工法です。
シートを貼るという工法なので、平坦な屋上での施工に多く採用されています。貯水槽や室外機など、屋上に固定されているものが多い場所や凹凸のある場所での施工には向いていません。シート防水の耐用年数は、10年~15年ほどと比較的長く、コストパフォーマンスが高い防水工法です。
アスファルト防水
アスファルト防水
ルーフィングといわれているアスファルトを浸透させた合成繊維のシートを重ねて貼り防水層を形成し、その上からコンクリートで保護する防水工法です。ウレタン防水、FRP 防水、シート防水よりも耐久性に優れています。
アスファルト防水は、古くからある工法で信頼性が高い工法です。

防水工事の仕上がりを左右する下地処理

リモデルエステートは、下地処理を重視しています

防水工事の仕上がりは、下地処理が適切に行われているかどうかで決まります。
下地処理には、防水面と密着させるための接着の役割があり、下地処理が不十分な段階で施工を行うと、施工後の防水機能を維持することが難しくなります。
下地処理を行うことは、防水機能を維持するために必要な処理といえます。

高圧洗浄
高圧洗浄
屋上に付着している砂やほこり、コケ、カビなどの汚れを除去します。コケなどの汚れは簡単には落ちないので、高圧洗浄機で丁寧に洗浄を行います。洗浄が適切にできていない状態で施工を行うと、下地と防水面との間の密着性が低くなり、施工後の防水面の膨れや剥がれの原因となります。洗浄を丁寧に行うことが防水機能の長寿命化につながります。
ケレン処理
ケレン処理
古い防水層が構築されている箇所での施工の場合は、劣化した古い防水層を汚れと一緒に除去し、下地(素地)調整を行います。この工程では、新しく構築する防水面との密着性を高め、防水機能が長持ちできるように、下地表面に細かな傷を付ける「目粗し」という作業も兼ねています。
目地処理
目地処理
屋上のモルタルには、「緩衝目地」と呼ばれる目地材が一定の間隔で埋め込んであります。これは、躯体の動きや過酷な温度変化に屋上のモルタルが割れずに耐えられるようにするためです。緩衝目地が古いままの状態で防水工事を行うと、そこからひび割れなどが生じ、建物の雨漏りにつながるため、古い目地の全撤去と清掃を丁寧に行い、プライマー塗布後、新しくコーキング剤を充填します。

リモデルエステート(REMODEL ESTATE CO.,LTD.)

兵庫県神戸市中央区御幸通4-1-15廣栄ビル4FGoogleMapを見る